家から学校や職場まで15キロから20キロという人は、迷わず自転車通勤してみませんか?雨の日は無理せず電車やバスに乗って、のんびり自転車ライフを始めよう。ママチャリしか乗ったことがない人でも大丈夫!初心者でも安心して買うことが出来るように説明したいと思います。そういう私も買って半年目です。
このサイトでは、クロスバイクとフラットバーロードを中心に、調べて覚えたことをまとめていきたいと思います。ちなみに、フラットバーロードというのは、ロードバイクとクロスバイクの中間に位置する自転車で、速く走れるようにタイヤが少し細いです。
 |
クロスバイク購入ガイド
|
クロスバイクとは?
ママチャリやロードレーサーとの比較、距離で選ぶ簡単な基準を紹介。
クロスバイクのメーカー
ブリジストンしか知らないよーという人のために、ルイガノやビアンキなど色々なメーカーをご紹介。
おすすめクロスバイク
購入検討した自転車の紹介です。待ち乗り向け〜ちょっと速く走りたい人にオススメモデルです。
必要な物や道具
とりあえず必要な物とあれば便利な道具(空気入れ、小物、通勤カバンなど)の紹介。 |
|
クロスバイクの通販ガイド
楽天やヤフーショッピングで、自転車の買い方や評判の良い自転車屋さんの見つけ方や通販で気をつけることです。
楽天でクロスバイクを買っちゃった
通販で買う時の不安や家に大きいダンボールに入っ自転車が届くまでを紹介。
通勤通学用の自転車選び
通学用の自転車ならミニベロ(小径車)もカワイイし、ママチャリやロードレーサーも気になる人向けガイド。
サイクリングを気ままにレポート
初めてのポタリングから、ちょっと海沿いをサイクリングしたレポートです。 |
 |
初心者ガイド
|
服装編
通勤&通学だけでなくポタリングなどの服装など。
ギヤチェンジの仕方
知っているようで知らないギヤの変え方(シフトチェンジ)を簡単に説明します。
クロスバイクの乗り方&降り方
ママチャリのようにするとトップチューブが邪魔だし、直接サドルに座れそうもないし・・・
|
|
空気の入れ方
ママチャリ用の空気入れポンプでは空気入れられません。
タイヤ関連
700×28cの大きさ、細くしたい、スパイクタイヤの情報をまとめてみました。
サドルの高さを変える
簡単に高さを変えることが出来ます。
|
 |
人気のクロスバイク
|

ジャイアント |

ルイガノ |
 |
ビアンキBianchiに一目惚れしたけど
|
自転車で通勤通学といっても、家から駅までは自転車に乗っていき、駅から電車で行く人。家から会社や学校まで自転車で通う人とに分けられます。ほとんどの方が、ママチャリといわれる買い物自転車に乗っいて、私もその一人でした。少しでも快適にならないものかと、空気を小まめに入れたり、チェーンに油を注したり、サドルの高さを調節してみたりと楽しんでおりました。が、しかし、だんだんと味も素っ気も無いママチャリよりも、おしゃれな自転車が欲しいなーと思うようになり、あれこれと検索しているとビアンキに目が止まる。
これがクロスバイクで通勤通学する始まりでした。厳密にはロードレーサーよりのフラットバーロードを買っちゃいました。しかも、買ったのはビアンキ(Bianchi)ではなくジャイアント(Giant)やルイガノ(LOUISGARNEAU)でもなく、極力国産の部品を使用して作られた杉村商店のプログレッシブFRDです。なーんでそうなったのかというと、近くの自転車店で探しても見つからないし、楽天やヤフーショッピングの通販で探したけど売り切れで、どうしても9月に乗りたかったので、マイナーなメーカーで探せば買えるに違いないと思い探したらプログレッシブだったのです。
予算よりも2万円上乗せすれば近所にジャイアントのエスケープR3やスペシャライズドのシラスを売っているスポーツデポがあったのですが、専門店でなければメンテナンスもあまり期待できないし、どうせ自分でメンテナンスをするのであれば通販でも一緒かと思い楽天で購入しました。買ってからは、通勤に使用したり海沿いや田園地帯をサイクリングしています。半年ほど経ちましたが不具合は無しです。
このサイトでは、初心者が疑問に思うこと、通販での選び方や買い方、メンテナンス(そのうちに更新)、乗り方からギヤチェンジの仕方、必要なパーツや道具等を紹介していく予定です。時間に余裕があれば、ちゃりんこ散歩日記でも書いてみようかなーと思っています。
※自宅から目的地までの距離を調べたい時は、MapFan(マップファン)のルート検索を使いましょう。大雑把ですが調べることが出来ます。
|