 |
送料の目安☆クロスバイクの通販
|
近くの店にないものを、ネットショップで見つけた時は送料を気にしませんが、なるべく安くクロスバイクを買いたい場合は、そうはいきませんよね。
価格が安い自転車でも送料を加えると、近所の自転車やで買うのと、それほど変わらなくなってしまうので、気をつけたいところです。特に北海道や沖縄ではかなり違います。ここで、ショップによってどれだけ違うのか紹介します。
以下は自転車本体の送料です。
サイクルベースあさひ |
自転車屋 黒ヒゲ |
クロネコヤマト
52,500円以上で無料。それ以外の金額は1,050円。 |
佐川急便
四国、中国、近畿、北陸、東海1,800円
九州、信越、関東2,100円
東北2,600円
北海道3,900円
沖縄は配送出来ない |
自転車JOY |
サイクルオンライン |
佐川急便
北海道3,150円
東北、中国、四国、九州2,100円
関東、中部、北陸、関西1,890円
沖縄5,250円 |
佐川急便、トナミ運輸
本州、四国、九州0円
北海道800円
沖縄12,000円 |
上記の表を見ると配送業者が同じでも送料が違いますよね。これは、自転車店と業者との契約の違いです。あと、沖縄の送料が一番差が大きいですね。
あと、送料無料だからといって配達が雑ということはありません。そういうところは無料でなくても雑です。 ショップのHPで送料がいくらか分かるので比べてみましょう。
 |
配送業者について
|
配送業者は、佐川急便で発送しているショップが一番多くて、その次にクロネコヤマトが多いです。その他に、西濃運輸、トナミ運輸を利用している店もありました。
私が通販で購入する時の業者さんは、佐川急便さんが一番多いです。どの業者さんも今のところトラブルになったことはありません。引越し業者ではハズレが多いですがね・・・。
最近は不在で商品を受け取れなくても、電話以外にネットでも再配達をお願い出来る配達業者が増えて便利になりました。
|
|