クロスバイク > 通勤通学自転車 |
都市部or郊外問わず通勤通学の定番といえばママチャリですよね。でも毎日乗る物ですから、だんだんと不満が出てきたりもっと良い自転車に乗りたいなとなってくるものです。片道10キロ程度の距離をママチャリで通勤していましたが、老朽化したためオシャレな自転車を探すべく、色々と自転車の種類を探してみました。
|
![]() |
![]() |
ビーチクルーザーといえば、海岸沿いでサーファーが乗っていますよね。最近ではオシャレな雰囲気が人気で、都会の街中でも見る機会が増えてきました。時速20キロ以上で巡航走行したい人には向きませんが、片道10キロまでの距離でのんびり走りたいという人、ママチャリは嫌だという人にオススメ。キャンディーカラー以外にも落ち着いた色もあります。
価格は安い物で2万円からありますが、安かろう悪かろうというのもあるので、4万以上のモデルを選んだほうが良いかも。
この自転車の特徴は、後輪にコースターブレーキを使用していて、逆回転させることによってブレーキをかけられます。このおかげで、片手でハンドルもう片方でサーフボードを持って乗ることが出来ます。
>>ビーチクルーザー一覧
自転車通勤をしようと思う人に人気なのが、このクロスバイクです。といっても、色々な種類があるようで、サスペンションや泥除けを装備している物もあれば、一見おしゃれママチャリに見える物もクロスバイクというそうです。
私も当初はマウンテンバイクとかロードレーサーなどのスポーツ車か、おしゃれ自転車にしようと思いましたが、たまたま見たNHKのわれらサイクル派宣言で知ったクロスバイクに興味を持ち、購入検討の最有力候補になりました。
ロードレーサーのドロップハンドルを横一文字のフラットバーにしたのがフラットロードという自転車です。主に車道を走るけど、クロスバイクよりも速く走れるモデルが欲しい、信号で止まることが多いのでドロップハンドルだと不便そうとかいうには、このフラットバーロードが良いかも。ただ、あとでドロップハンドルに交換しようとすると、その逆で交換するよりも費用がかかるので、ずっとフラットハンドルで良いという人向き。
常に車道を走り、時速20キロ以上で巡航したい人は迷わずロードバイク。チェーンがむき出しなので、裾が巻き込まれないように裾バンドをする必要があります。でないとスーツの裾がボロボロになりますよ。バッグなどは、メッセンジャーバッグを背負って、その中に入れて運べば前カゴが無くても大丈夫です。ロードバイクにしたいなと思ったら、お近くの自転車屋さんをいくつかのぞいてみましょう。